Bot Lifecycle Management
- 最終更新日2025/06/17
Bot Lifecycle Management
Bot Lifecycle Management機能を使用すると、bot を環境間で移動できます。 たとえば、bot を開発環境またはテスト環境から本番環境に移動できます。
概要
Bot Lifecycle Managementは、個別の開発環境、テスト環境、受け入れ環境、および本番環境をサポートする DevOps ワークフローと簡単に統合し、ダッシュボードとともに bots を環境間で移動できるようにします。
Bot Lifecycle Management は、個別のソフトウェア開発ライフサイクル (SDLC) 環境において、bots とその依存関係を継続的にテストおよびデプロイするためのフレームワークを提供し、bots が本番環境にリリースされる前に、組織が定義したライフサイクル ステージ間をシームレスに移行できようにします。
次の画像は、典型的な Bot Lifecycle Management ワークフローを示します。

環境間でエクスポートされるもの
- Bot 個のファイル
- 依存ファイル
- アクション パッケージと依存関係
- Bot Insight ダッシュボード
- 資格情報と資格情報 lockers
- Workload の管理キュー
- Bot Runner のアカウントと権限
環境間で bots を移動するために必要な権限
- [Bot をエクスポート] および [パッケージを表示] 機能のアクセス権限
- [チェックイン] または [チェックアウト] フォルダーのアクセス権限
- [Bot をインポート] および [パッケージをマネージ] 機能のアクセス権限
- [チェックイン] フォルダーのアクセス権限
- ソースControl Roomにおけるbot昇格実施のためのBot のエクスポート
- ソースControl Roomで昇格したいbotsを含むフォルダに対するすべてのフォルダレベルの権限(実行とスケジュール、チェックイン、チェックアウト、コンテンツの表示、複製、およびパブリックからの削除)を削除します。
- ターゲットの Control Room ユーザーには、[Bot をインポート] の権限が必要です。
Enterprise 11 に移行する際の bots Automation 360 のインポート
Enterprise 11 bots は、Enterprise 11 Control Room インスタンスから Automation 360 にインポートできます。 これにより、複数の Enterprise 11 リポジトリからの bots Control Room を単一の Automation 360 リポジトリに統合することができます。 bots を Automation 360 にインポートした後、Bot Migration Wizard を使用して、bots を Automation 360 をサポートしているフォーマット (.bot) に変換します。
環境間で bots を移動するモード
以下の 2 つのモードのいずれかを使用して、異なる bots インスタンス間で Control Room を移動します。 お客様の環境や要件に応じて、最適な方法を選択してください。
- 手動モード
-
- ユーザー インターフェースを使用した bots のエクスポートとインポートを行います。
- bots 昇格機能を使用します。
- 自動化モード
- bots API を使用して Control Room のエクスポートとインポートを行います。
bot の移動
-
bot のエクスポートとインポートを行います。
- 移動元の bot 環境から Control Room をエクスポートします。
- 移動先の bot 環境に Control Room をインポートします。
- bot を昇格します。