Bot editorの使用
- 最終更新日2025/07/02
Bot editorの使用
Bot Creator として、ワークベンチで bots をビルドし、各種の Bot オペレーションを行うことができます。 Bot editorは、使いやすい多くの機能が用意されています。
Bot editorのデフォルト表示
- bot を初めて開いた場合はデフォルト表示として [フロー] ビューが表示されます。 ただし、表示は、好みに応じて選択することで変更する必要があります。これにより、それ以降のログイン時に同じ表示が表示されます。
- Control Room へのそれ以降のアクセスについては、最後に選択した表示がデフォルト表示として設定されます。
パンくずリスト(ブレッドクラム)
パンくずリストは、オートメーションを構築する際にスムーズなナビゲーション体験を提供します。 ナビゲーション パスを簡単に確認でき、名前をクリックすることで異なる自動化に迅速にアクセスできます。 さらに、パンくずリスト(ブレッドクラム)を使用して自動化間を移動する際、各ファイルのステータス(新規、チェックアウト、公開、またはクローンなど)が現在のファイル名の横に表示されます。
オートメーションの実行中にポップアップを無視する
オートメーションの回復性の設定の一環として、想定外のポップアップを無視することを選択できます。 これにより、実行時に問題が発生することなく、bot がタスクを完了できます。
コードの折り畳み可能なセクションの行マーカー
エラー メッセージと説明情報
- 子 bot を実行した親 bot のライン番号。
- エラーが発生した子 bot のライン番号。
- エラー メッセージの詳細 (そのライン番号で発生した問題、対応する修正actionなど)。
- 1 つの親 bot が 2 つの子 bots を呼び出しています。
たとえば、「botBonus calculation」などという親 をビルドします。 親 bot が子 bot Company performance を呼び出し、子 bot Company performance が別の子 bot Profits2022 を呼び出します。 子 bot Profits2022 にエラーがある場合は、次のようなエラー メッセージが表示されます。
エラー シナリオの例を紹介する次のビデオをご覧ください。
- 1 つの親 bot が複数の子 bots を呼び出しています。
たとえば、[Bonus calculation]などという親 Bot をビルドします。 親 bot は子 bot [Company performance]を呼び出し、次に子 bot [Company performance]は別の子 bot [Employee performance]を呼び出します。 その後、Employee performance が を呼び出します。 子 bot Profits2022 にエラーがある場合は、次のようなエラー メッセージが表示されます。